いつもお世話になっております 六甲店 安田でございます。
本日は、知っている様で意外と知られていない自動車装備品のお話を聞いて頂きたいと思います。
自動車にはいくつか装着義務のあるアイテムがあります。
例えば発炎筒が一つに挙げられます。
道路運送車両法の保安基準にて赤色の灯火色で、夜間200M離れた場所から確認できる明るさ等、基準に適合する非常信号用具を備えなければならないと定められており、装備されていない車両は車検に通りません。
あと、発炎筒には有効期限がありますので、いざと言う時に使用不能とならないよう注意が必要です。
次に停止表示機材、いわゆる三角停止板があります。
ただ、この三角停止板の解釈に少々特徴がありまして、備え付けの義務はありませんが高速道路や自動車専用道路で故障した際など、やむを得ず停止する場合に表示する事が道路交通法で義務付けられています。
もし、停止表示機材を表示しなければ、「故障車両表示義務違反」となり違反点数1点、反則金6千円が課せられます。
高速道路上で車を停止させるということは非常に危険なことです。停止している事を後から走行してくる車に分かってもらうことが必要です。
三角停止板を表示することは義務があるからというだけではなく、身を守る事にもつながります。
予期せぬ故障やトラブルはいつ起こるか分かりません!!
万が一トラブルが起きた際、後続車に危険を知らせ二次事故を防ぐアイテムが停止表示機材なのです。
皆様、お車に三角停止板を装備されてますでしょうか・・・
使わないことに越したことはありませんが、万が一の時のお守りとして是非準備をしておきたいアイテムです。
お店でも販売しておりますので、まだお持ちでない方や気になる方は是非お問合せ頂ければと思います。